会員様の情報

2019.12.15
埼玉県人会主催の忘年会写真を掲載します。
今回は、OB、現役、計7名が参加しました。
写真左から
小島、山田、斎藤、石本、佐藤、小野寺、畑
(敬称略)
安田 豊志さんから趣味の彫刻作品をご紹介3 2019.11.27


*仏像本体 W16cm H27cm D10cm
台座厚は約10cm.全高39cmです。
2020.3/7-8開催の展示作品(毘沙門天=びしゃもんてん)
詳細は、作者(安田豊志)さんへご連絡ください。
安田 豊志さんから趣味のご紹介 2017.3.21
還暦を迎え、退職後の生活をどのような趣味を持って過ごせば良いか考えた---以前よりやりたかった仏像彫刻、
木彫に決め、これ迄の7~8年間の作品数は20点位か?作品の完成時の達成感、充実感に満足して居り、これ
からも精力的に活動していくつもりです。(安田)

東北へ行く旅行会より 2015.11.15
東日本大震災後、東北へ行く会を佐藤嘉明さんを中心に発足し、今回の旅行で3回目となりました。
参加者は、毎年増えて今年は、12名で宮城蔵王温泉に一泊旅行で行って来ました。
メンバーは、気仙沼から元高橋無線の小松さん、相馬から相沢電機の相沢パパさん、山田夫妻、齋藤夫妻、小島夫妻、佐藤さん、山岸さん、田尻さん、倉田さんでした。
今回は、宮城蔵王ロイヤルホテルに集まり、夜の宴会は、それぞれの近況と思い出話しに花が咲きました。
一日目は、あいにくの小雨でしたが、次の日は、何とか晴れて蔵王エコーラインの途中にある滝見台まで車で上り、
綺麗な蔵王の雲海を観ることができました。



現職OBの方とお疲れさん会 2015.10.27
10/27に内々で現職OBの方たちと、お疲れさん会がありました。
大鳥居で働いていた現職OBの方は、10/30をもって就業が終わりとなりました。
11月には、大鳥居から鎌倉へ引っ越しの予定と聞いています。
平成17年5月に恵比寿より社屋移転して約10年で大鳥居にて幕を閉じることとなりました。

現在の旧太洋無線で働いている現職OBの方々とご一緒しました。H27年9月25日(金)
H27年9月25日に現職の方々の飲み会に参加させていただきました。 投稿者:小島
皆さんは、定年後も現職として太洋無線に働いていましたが、会社譲渡に伴い、OBの方々は、9月30日をもって職を解かれることとなりました。
現在の会社社屋も11月には、大船の三菱電機特機システムへ移転されるそうです。
現在の社員の方々もほとんど移転先へ勤務が決まっているとのことでした
現職OBの方からは、後日に一言いただけるようお願いしましたので掲示板等をご覧ください。
また、そのほかの方からもご一報を頂けると幸いです。




お別れ会・一言あいさつ 2015年 9月27日(日)22時04分29秒
投稿者:小野寺 敏
9/25お別れ会に参加して一言述べさせていただきます。私は、救難無線装置イパーブとともに2000年にNEC無線電子より移籍してまいりました。 15年間太洋無線の諸先輩にお世話になりここまで務めることができました。本当にありがとうございました。今年で太洋無線という社名はなくなりますが、これからも皆さんの心の中には忘れることなく残るものでしょう。新しい会社へ移籍される方は環境に馴染むまでは少し戸惑いもあると思いますが強い気持ちでがんばっていただきたいです。
また来年の太洋無線OB会で皆さんにお会いできることを楽しみに自分も元気で頑張りたいと思います。
小田村さんのお墓にお参りしてきました。
2015年 9月11日(金)10時53分10秒(投稿)
投稿者:吉野
9月6日に在職中、公私にお世話になった小田村禎彦さんのお墓参りに行って来ました。
小田村さんのお墓は山口県の瀬戸内海側にある屋代島にありました。
大島商船高専の正門近くのお寺にあります。
海から300mほどの静かなお寺に眠られていました。
帰りに小田村さんが退職後住まわれていた岩国市の錦帯橋を見学し、
故人をしのんできました。
ご連絡ありがとうございます。
2015年 9月11日(金)11時38分43秒(投稿)
投稿者: kojima 通報 / 返信•引用
吉野さん、ご連絡ありがとうございます。
小田村さんもさぞかし、喜んでいたと思います。
私事ですが、23歳のころ、初めてスナックイレブンに連れてって頂いたのが、小田村さんでした。そして、小田村さんが退職後、数か月東京におられたとき、最後にお会いしたのもイレブンでした。私も公私ともにお世話になったことを思い出します。
OB会事務局 小島より

